• Blog

日本の伝統文化や歴史を学ぼう!Learn about traditional Japanese culture!

日本文化のことを歴史を交えながらもう一度学んでいきましょう。これは海外の人も興味深く学べるように英文にもしました。Let's learn more about Japanese culture, including its history

2024.11.27 12:34

今この瞬間を力いっぱい生きる ただ実践!

般若心経について昨日投稿を致しましたが般若心経の内容のことは概ねご理解して頂けたとは思います。しかしながら何と言っても、あの大聖人「釈迦」の説かれたことを観音菩薩が釈迦の一番弟子の舎利子に諭された内容ですので、それを私の様に何の修行も経ていない男が さも分かった様に書いたことなの...

2024.11.26 07:53

般若心経物語 The Story of the Heart Sutra⑦

7.☆般若心経では形を「色」と表しています。  例えばスミレの花ですが、スミレ自身は自分が紫色だなどとは自覚して咲いては  いませんね。ただ一途に咲く。そして己の輝く時を過ぎたら、もう翌年の花の種一粒一粒に情報が蓄積される、あの小さなその中に紫色の花を咲かせるという情報を自然に持...

2024.11.26 07:51

般若心経物語 The Story of the Heart Sutra⑥

6.それでは 般若心経本文の意味の解釈を進めていきます。☆印は私が説明を加えた段落で般若心経部分ではありません。Now, let's move on to interpreting the meaning of the Heart Sutra text. The ☆ marks ...

2024.11.26 07:46

般若心経物語 The Story of the Heart Sutra⑤

5.さて、色即是空・空即是色です有るようで無い・無いようで有る 「色即是空」  形があるものはすなわち空・宇宙(そら)に同じ 「空即是色」  空・宇宙(そら)はすなわち形があるに同じ・形が有るようにみえるものでも実は何もないのです 何もないようにみえるものでも実は形が有るのですで...

2024.11.26 07:45

般若心経物語 The Story of the Heart Sutra④

4.空(くう)とは有るようで無い・無いようで有る宇宙の広さのことを以前にお話しをしましたね。宇宙の無限大の広さ!宇宙の端っこの壁?どこにあるのだろう?もし有るならばその向こうは何だろう?永遠にこの疑問が広がるだけですね・・・。さぁ、ここでその今のご自身のことを観て下さい。貴方はそ...

2024.11.26 07:41

般若心経物語 The Story of the Heart Sutra③

3.さて、この「空(くう)」のことを詳しく学んでいきましょう。「空(くう)!!(そら!ではありません!)」。 「般若心経」の中に 最も有名な(私が思うに)文言があります。それは 色即是空 空即是色 (shiki soku ze ku ku soku ze shiki) ですね...

2024.11.26 07:38

般若心経物語 The Story of the Heart Sutra②

2.その前に先ずは難しい文言の解説をしていきましょう。「般若心経」の経の中に記されている言葉に五蘊皆空(ごうんかいくう)とあります。 「五蘊 これが 皆全て 空(くう)」である。と説いておられます。「肉体も精神もすべてが皆な空(くう)」である!と。さぁ、いきなり難しいことを述べて...

2024.11.26 07:34

般若心経物語The Story of the Heart Sutra①

1.般若心経は観音菩薩が舎利子(釈迦の弟子)に教えを説くという設定でお話が進められています。当時のインドでの通常の考え方では、苦行を積んで瞑想の中で欲望に制限を掛けることで悟りが得られる。というものでした。しかし釈迦は当初はその考え方で修行に励んでいましたが、やがて、そうではなく...

2024.11.23 01:37

Shikoku Pilgrimage ②

四国巡礼では一体何をお参りし祈りを捧げるのでしょうか?四国巡礼とは四国に存在する88のお寺を巡礼することです。88のお寺だけではなくて、そのお寺以外にそれぞれのお寺が有している古くからの小さな御堂がやや離れた地に建立されていますが、それらの御堂を「奥の院」と称しています。空海は自...

2024.11.22 07:17

四国遍路・巡礼:Shikoku Pilgrimage ①

人は何故 巡礼を行うのだろうか?フランスにもスペインにもそれが存在している。私が知らないだけで世界中にも多くの巡礼地が存在して長い歴史と共に多くの物語を生んできていると思います。ヨーロッパの場合には巡礼者たちはキリストや聖母マリアを祈りの対象として主に自分自身や家族の病を治して欲...

2024.11.20 02:34

「修行」: "shugyo修行" in English

英語には「修行」に当たる語句が無いのだろうか?trainingがそうではないのだろうか?日本語では「修行」という言葉はその状況によって様々な意味合いで用いられている。それらの例を幾つか挙げてみますが、明白に言えることは「修行」とは仏教用語なのです。つまり、修行とは仏の教え(悟り)...

2024.09.08 02:36

What is Shinto? 8

また「祝詞」は遠い昔から有ったものです。今から900年ほど前に漢字を用いて文になっただけのことでそれ以前からずうっと口伝されていたものなのです。ですから「漢字」で表すと誤って伝わる恐れが有ります。本来は言霊を重視する「大和言葉」なのです。ですから一音一音に深い意味が有るのですが、...

Copyright © 2025 日本の伝統文化や歴史を学ぼう!Learn about traditional Japanese culture!.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう